所在地:群馬県高崎市元島名町1510番地 TEL:027-352-1251 FAX:027-353-0994
姉妹校交流
姉妹校交流会とは・・・
本校はマヌレワハイスクール(ニュージーランド)と毎年姉妹校交流として交換留学を行っています。

マヌレワハイスクールとの交流が始まったのは平成3年(1991年)です。マヌレワハイスクールの校長先生から聞いた話によると高崎東で任期を終えたALTがニュージーランドに帰って復職した後も、高崎東と交流を続けたいという想いから始まった交流です。2016年度まで派遣と受入を毎年行っていましたが、2017年度より隔年で受入、派遣を行うことになりました。今年度は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインによる交流会が行われました。交流の様子を、この特設サイトを通して報告させて頂きます。


昨年の受入の様子


一昨年の訪問の様子
マヌレワハイスクールとの交流が始まったのは平成3年(1991年)です。マヌレワハイスクールの校長先生から聞いた話によると高崎東で任期を終えたALTがニュージーランドに帰って復職した後も、高崎東と交流を続けたいという想いから始まった交流です。2016年度まで派遣と受入を毎年行っていましたが、2017年度より隔年で受入、派遣を行うことになりました。今年度は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインによる交流会が行われました。交流の様子を、この特設サイトを通して報告させて頂きます。
昨年の受入の様子
一昨年の訪問の様子
0
2020年度 姉妹校交流の様子
姉妹校交流の様子
姉妹校交流2日目
2日目は昨日に引き続き、グループに分かれた交流会が行われました。
日本の文化や自分のことを知ってもらおうと道具を使って交流をしていました。
以下、2日目の様子






日本の文化や自分のことを知ってもらおうと道具を使って交流をしていました。
以下、2日目の様子
0
姉妹校交流1日目
1日目は、英語による自己紹介、グループごとの交流会を行いました。
グループごとに日本の文化を紹介した動画を作成し、日本の様子を伝えました。
生徒たちは事前に「Japanese Fireworks」「Japanese breakfast」「kendo & Fireworks」「Origami」「The introduction of Japanese culture」「Vending Machines in Japan」「How to eat sushi」が題目の7本の動画を作成しました。
どの班の動画も、マヌレワ高校の生徒さんに伝わるよう字幕や派手なアクションをつけるなど工夫されたものになっていました。
以下、1日目の様子
0
姉妹校交流打ち合わせ
本日はオンライン交流会当日の打ち合わせを行いました。
生徒は日本の文化紹介動画の最終調整を行いました。
0
あなたは
1
1
4
3
1
4
9
5
高崎東高校