学校生活2025
生徒会役員選挙
6月19日(木)
梅雨の時期にもかかわらず暑い日が続いておりますが、高崎東高校では令和7年度生徒会役員選挙が行われました。本日は最高気温が35度にも達し、猛暑日となったためオンラインでの実施となりました。画面越しではありましたが熱意の伝わる演説をしてくれました。
合唱部校内コンサート
6月13日(金)に合唱部の生徒がコモンホールでコンサートを開催してくれました。透き通るような声で多くの観客(生徒と教員)を集めていました。先週の吹奏楽部の定期演奏会に続き、文化部の活躍もよく見られます!受験を控えている中学生の皆さん、ぜひ高崎東高校で活躍しましょう!
避難訓練(火災)
6月4日(水)、本校では火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
今回の訓練では、生徒たちは教員の指示に従い、真剣な表情で行動しました。火災発生の放送があると、すぐに身の安全を確保し、避難経路を移動。校庭への集合、人員点呼までの一連の行動を、迅速かつ落ち着いて行うことができました。また、消防士の指導の下、生徒に消火活動の体験もさせてもらいました。大きな声を出し、消火活動ができていました。
いつ起こるかわからない火災に対し、日頃からの備えと、いざという時の適切な行動を身につけることは、命を守る上で非常に重要です。今回の訓練を通して、生徒一人ひとりが防災意識を一層高め、もしもの時にどのように行動すべきかを再確認する良い機会となりました。
今後も、生徒たちの安全を最優先に考え、定期的に避難訓練を行い、防災に関する知識を深める教育に努めてまいります。ご家庭におかれましても、ぜひ災害時の備えについて話し合ってみてください。
第3学年笑下村塾(主権者教育)
6月2日(月)5,6時間目
第3学年を対象に主権者教育が行われました。政治教育や選挙の仕組み等をグループワークをするなどして楽しく学ぶ様子が見られました。高校3年生は18歳になる学年です。2015年6月に選挙権が18歳に引き下げられる法律が公布されてから10年が経過しようとしています。つい最近のことのように感じますが、現高校3年生にとっては18歳から選挙に行けることが当たり前のことのように感じているかもしれませんね。
1学期中間試験
新学期が始まってから、約1か月半が過ぎ中間試験が始まりました。
試験が始まる前、1年生は緊張した様子でしたが1日目を終え、「できたー!」「できなかった、悔しい」といった声が聞こえてきました。
2、3年生も程よい緊張感をもって臨むことができていました。テストが半日で終わった後、17時近くまで残って一生懸命に勉強をしていました。
生徒総会
議長、副議長、書記、生徒会役員を中心に生徒総会が行われました。
緊張した様子ではありましたが、円滑に進行し、生徒会費の予算・決算報告や年間行事報告をしてくれました。
高校総体壮行会
5月1日 7限 高校総体の壮行会が行われました
参加部活動はサッカー部、男女テニス部、男女ハンドボール部、男女バスケットボール部、男子バレーボール部、新体操部、剣道部、ソフトボール部です
各部活、結果報告と決意表明を行いました
また、野球部によるエールが送られ、士気が高まっていました!
R7年度 高校総体日程(高崎東高校)
第34回高崎東高校吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会
2025年6月7日(土)13:30開場 14:00開演
高崎市文化会館 入場無料(整理券なし)
マーチから邦楽、ダンスプレイ、ポップス、メドレーなど
皆さまが楽しめる曲をLine upしました。
見て楽しい!聴いて楽しい♪高東吹奏楽部の定期演奏会に、
ぜひお越し下さい!
交通安全教室
交通安全教室が行われました。
本校はほとんどの生徒が自転車を使って登下校しています。また、休みの日の交通手段としても、自転車を使う生徒が多いのではないでしょうか。ヘルメットの重要性や自転車の交通マナーなど、改めて確認できたことを、日々の生活に役立てていきたいですね。
情報モラル講習会
情報モラル講習会が行われました。特に、スマートフォンの使い方について丁寧に指導していただきました。SNSは便利ですが、使い方によっては事件に巻き込まれたり、トラブルの原因になったりすると教えていただきました。正しく使うことによってより良い生活にしていきたいですね!
1学年 オリエンテーション
17日、1学年のオリエンテーションがありました。1,2時間目は校長先生から高東についての講話を聞き、その後、学校生活や高校での学習について講義がありました。そのあと、3時間目はレクリエーションでバースデーラインや9人のポジションをしました。4時間目は校歌指導がありました。高崎東高校の校歌を歌えるようになった生徒が増えました。5時間目は長縄とドッヂボールをしました。各クラス盛り上がって楽しむことができていました。男女混合で行ったのですが、やさしく気のつかえる生徒もたくさんいました。6時間目はマンダラチャートを書きました。メジャーリーグで活躍する大谷選手が高校時代に書いていたものです。悩みながらも書き上げることができていました。
生徒会オリエンテーション
生徒会役員、各部活動の紹介が行われました。
それぞれ工夫を凝らし、全力で取り組んでおり、新入生を迎え入れようという気合いを感じました。
対面式
新入生と上級生が、初めて顔を合わせました。
はじめはお互い緊張しているようでしたが、生徒会役員が主導してアイスブレイクを行うと、笑顔も多く見られました。これからたくさんの場面で協力し、助け合い、全員で一丸となって高崎東高校を盛り上げていきたいですね。
入学式
満開の桜に迎えられ、真新しい制服に身を包み、新入生が高崎東高校の門をくぐりました。生徒たちや保護者の方々の晴れやかな表情を見ていると、こちらも自然と笑顔になりました。
これからどんな学校生活が待ち受けているでしょうか。自らすすんで行動し、たくさんの経験をしてほしいと思います。
新任式・1学期始業式
新年度が始まりました!
本校は新たに8名の先生をお迎えしました。どんな先生たちなのか、お話しするのが楽しみですね。
生徒たちは、学年が1つ上がりました。とうとう最高学年になった3年生は、自分の進路や将来について今まで以上に深く考えなければいけないでしょう。後輩を迎える立場になった2年生は、今まで以上に責任が伴うでしょう。新入生の手本となれるように、がんばってください。