ブログ

学校生活2025

本 ビブリオバトル校内予選

9月10日(木)放課後

ビブリオバトルの校内予選がありました。

ビブリオバトルとは自分が面白いと思った本を紹介し、1番「読んでみたい!」と思った本をみんなで投票して決める本の紹介イベントです。

図書委員の32名が参加し、5名の生徒が校内決勝への出場を決めました。12日の決勝戦で学校代表を決め、県大会へ出場します。

1学年探究活動

9月9日(火)7限:探究

第1学年では「じぶん×興味関心探究」というテーマをもとに探究活動に取り組んでいます。今回は、「課題発見」を目標に活動しました。

自分の課題を検討するために本校の卒業生を呼び、メンターとして一緒に活動してもらいました。年齢が近く生徒の意見に寄り添った支援をしてくれました。

 

芸術鑑賞教室(群馬交響楽団)

9月2日(火)(11:00~12:30)

群馬交響楽団

会場:高崎芸術劇場

指揮:沼尻竜典

トランペット:児玉隼人

プログラム:

  ブラームス/ハンガリー舞曲 第1番 ト短調

  アルチュニアン/トランペット協奏曲

  ドヴォルザーク/交響曲 第8番ト長調 作品88

 生徒からは「感動した」「心に響いた」といった感想が聞けました。特にトランペットのソロパートを担当した児玉隼人さんは16歳ということで、みんなとても驚いていました。堂々と演奏する姿から、夢を追いかけてがんばることの良さを再認識した生徒もいました。群馬交響楽団のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

2学期始業式

8月29日から2学期が始まります。本校では暑さ対策の観点から2学期始業式をオンラインで実施しました。夏休み中に活躍した部活動の賞状伝達もありました。1つ前のブログでも取り上げましたが、漫画研究部は漫画甲子園に出場しました。吹奏楽部はコンクールで銀賞を獲得しました。このように文化部の活躍が目立ちました。

左:漫画研究部 右:吹奏楽部

まだまだ暑さが続きそうですが、授業も頑張っていきましょう!

お祝い 漫画研究部 第34回全国高等学校漫画選手権大会(漫画甲子園)本選大会出場

 本校の漫画研究部が高知県で行われる漫画甲子園への出場を決めました。本校漫画研究部は過去に全国優勝をしたこともあります。

「1枚まんが」で競技し、参加生徒は「高校ペン児」の愛称で親しまれているようです。

高崎東高校の高校ペン児も頑張ってください!

漫画甲子園のホームぺージに高崎東高校の作品も載っていたのでぜひご覧ください。

第34回まんが甲子園 予選通過校

 ↓ 壮行会の様子

賞状伝達

 総合体育大会や選手権などで優秀な成績を収めた部活動の生徒に賞状伝達が行われました。今年も新体操部の活躍が目立ちました。団体戦や個人競技で優秀な成績を収めていました。これからの活躍も期待したいです。また、女子ソフトボール部員の活躍もありました。高崎市主催の国際大会に高崎選抜として出場しました。

1学期終業式&生徒会認証式

 1学期の終業式が行われました。今年の夏も暑くなっているためオンラインでの実施となりました。群馬県内の一部の学校では体育館に冷房機が設置されたところもあるようです。高崎東高校の体育館にも設置されるといいですね。

 また、先日行われた生徒会役員選挙で決定した新生徒会役員に認証式が行われました。それぞれの役員が協力してよりよい高崎東高校にしてくれると願っています。

 ↓ 新生徒会認証式の様子

生徒会役員選挙

6月19日(木)

梅雨の時期にもかかわらず暑い日が続いておりますが、高崎東高校では令和7年度生徒会役員選挙が行われました。本日は最高気温が35度にも達し、猛暑日となったためオンラインでの実施となりました。画面越しではありましたが熱意の伝わる演説をしてくれました。

合唱部校内コンサート

6月13日(金)に合唱部の生徒がコモンホールでコンサートを開催してくれました。透き通るような声で多くの観客(生徒と教員)を集めていました。先週の吹奏楽部の定期演奏会に続き、文化部の活躍もよく見られます!受験を控えている中学生の皆さん、ぜひ高崎東高校で活躍しましょう!