2022年3月の記事一覧
校長 退任挨拶
高崎東高校ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
本日、令和3年度末をもちまして、定年退職となり校長を退任いたします。高崎東高校へのご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
令和2年4月に着任し、本校の教育活動を広く、保護者や地域の皆様に発信したいと考えて参りました。本校のホームページには閲覧数のカウンターが2つあります。左上のカウンターは約7年前からのものであり、左下のカウンターは2年前からのものです。
着任前は約3万/年の閲覧数でした。HPの更新頻度が少なければ、閲覧数が少ないのもいたしかねません。そこで、『校長室より』というページを担当者に作ってもらい、令和2年6月1日より、毎日のように学校の出来事や校長として思うこと等を写真と文によりアップしてきました。「校長先生、見てますよ」と生徒や保護者の方に、声をかけて頂くとこちらとしても大変うれしいものです。昨年秋以降は少しきつくなり間隔をあけさせて頂いておりますが、在職中続けることができました。今日のこの更新が526回目となります。
この2年間で約125万以上のアクセスをいただきありがとうございます。
日々、校舎内外を回り、生徒の授業や部活動の様子を眺め、できるだけ多くの生徒との会話を楽しんできました。コロナ禍で活動に制限はありますが、高崎東高校が生徒のより良い充実した学校生活を援助し、生徒の学力向上を目指して、面倒見の良い学校であって欲しいと願っています。おかげさまで、この3月に卒業した生徒から数年ぶりに20名以上の国公立大学の合格者が生まれ、進路実績も回復の方向にあります。また、令和4年度入学生から新制服が導入されます。退任後も、生徒の益々の成長を遠くから見守って参りたいと思います。今後も新校長のもと、保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
第15代校長 岩 田 悦 夫
部活動頑張っています
春休み中、部活動に熱心に取り組んでいます。コロナ禍で、県外の学校との交流はできませんが、他校との練習試合に汗を流している部活動も多いようです。
暖かくなってきた春ですが、強風の日は、屋外での部活はちょっと大変です。サッカー部は基本トレーニングからスタート。
剣道部員は素足。冬の寒さ冷たさから解放され、熱が入ってきました。
野球部は、利根商業高校との練習試合。赤を基調にしたユニフォームがグランドを駆け回る。いつか甲子園で雄姿を。
桜咲く
春休みに入り、穏やかな陽光を感じます。季節の変わり目で不安定な日もあります。高崎東高校の校舎内外を散策し、春の芽吹きを感じました。
前橋気象台も桜の開花宣言をしましたが、本校の桜も咲き始めました。風の強い日もありますが、4/8の入学式に満開で新入生を迎えてほしいものです。
学校の西、井野川にも花を見つけました。
校舎前に立つ、本校のシンボル欅並木。先日、枝木を落としました。ちょうど散髪をしたような感じですね。
春、新入生を迎える準備が進んでいます。
学年末終業式
いよいよ、令和3年度が終了します。
1、2年生の皆さん、この1年を振り返ってみてください。満足のいく1年でしたか?新型コロナウイルス感染症の状況により、登校や部活動の実施が左右され、制限無く学校生活を送るのが難しかった面もあったと思います。
皆さんに伝えたいことは志を持って努力して欲しいと言うことです。人生100年と言われる時代、高東の3年間、今年の1年は、その時間の長さから考えると、一瞬であり、わずかかもしれませんが、その後の人生においては計り知れない高校生活と思っています。いつもうまくいく、成功することはありません。失敗の連続かもしれません。しかし、前を向き目標に向かって取り組む姿勢が大切であると考えます。社会に出て人生を謳歌して欲しい。そのための今は雌伏のとき、エネルギーを溜めるときです。
卒業した3年生が校長室を訪れ、大学合格の報告をしてくれます。昨日までに20以上の国公立大の合格の知らせをもらいました。この数は数年ぶりの快挙です。私は高東生の能力を改めて感じました。勉強だけではありません。部活動も含め、諸君の潜在的な能力は高いものがあると思います。君たちの力をいかに引き出すか、そんなことばかり考えてきました。
諸君には、自分磨きの高校生活をお願いします。頑張れ、高東生!
入学予定者オリエンテーションの開催
入学予定者オリエンテーションを開催しました。晴れて、高崎東高校に合格した200名(男子71名、女子129名)の皆さん、おめでとうございます。
緊張した面持ちで、諸手続等の説明を聞いていました。上履きや体育着等の物品購入も行いました。令和4年度から新制服を導入します。また夏季の略装期間中のポロシャツも公開しました。
合格の喜びから、高崎東高校入学後の3年間の高校生活に思いを馳せ、夢を持って取り組んでください。
高崎東高校で、自己の持つ潜在能力をさらに開花して欲しいと願っています。